研究室訪問 第7回
坂部 研究室
| 2005.12.26 ![]() |
||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||
![]()
|
先生の研究分野について教えてください。
学問的にも新しい分野で,「情報法」が専門です。今の時代の主要な法律は,明治時代とかに制定されています。皆さん,劇場などで払う料金などを法律で何というか知っていますか? 法学の面白さはなんですか?そうですね,一言で言えば,奥深いことかな。西洋法制史的に奥をたどれば,ローマ法にまでたどり着き,このローマ法は,キャノン法(教会法)の影響を受けていることになります。比較法などを勉強しますと ,様々な国の文化や宗教なども立法に深く影響していることがわかり,法律の研究は面白いですよ。私はASEAN圏の情報法の動向に注目しています。また ,法律を知らないと如何に損かがわかりますよ。たとえば,時効で支払わなくてもいいものにお金を支払ってしまったりすることもあるかもしれません。 休日は何をされていますか?日本の伝統芸能が好きです。東京のシンクタンクに勤務していたときは,休日は国立能楽堂に入り浸りでした。あと,歌舞伎座にもよくいきました。それから ,美術館や写真展などが好きですね。今年,はるばる北海道から岡山にきたので,どんなものがあるのか楽しみです。倉敷とか大原美術館に行ってみたいです。あと ,映画鑑賞ですね。昔,シナリオ作家志望でしたから。 今後の目標を教えてください。
えっ,独身の身で岡山に来たので,嫁さん探しかな。これは冗談として,情報化の波は様々な分野に浸透していますが,高齢社会を迎えた今,医療機関における情報の法的研究が進んでいないことに注目しています。特に電子カルテと個人情報の問題や遠隔医療の問題などに
,どんな法的要請課題があるのか,諸外国の例を参考に開拓したいと思います。 ―最後に,学生に求めることは何ですか。 |
|||||||||||||||||||||
バックナンバー | 社会情報学科のトップページへ | ||||||||||||||||||||||