研究室訪問 第3回
金川 研究室
| 2005.8.25 ![]() |
|||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
|||||||||||||||||||||||
![]()
|
先生の研究分野について教えてください。政治・行政学ですが,ここ数年,NPOについての研究を続けてきました。行政だけでは対応することが難しい政策課題が増えている中で,市民が作る公益組織の可能性を追求してきました。日本国内はもちろん,アメリカ,イギリス,ドイツなどの自治体やNPO組織を何百カ所も回りました。今後は,行政,企業,住民のパートナーシップ組織やその活動評価について国際比較の観点から研究していきたいと思っています。 政治学のおもしろさはなんですか?各国の政治制度や行政制度を見ると実に様々な形態があります。これらをよく見るとその国の歴史,風土,文化に深く根ざしていることがわかります。そして,これらの中には日本の未来を予兆しているシステムがあります。それらを発見し,社会に提言していくことに興味を感じています。 岡山県と理大の印象はどうでしたか?岡山県は季候もよく,穏和なイメージがあります。また,瀬戸大橋の開通後,四国との結びつきも強い感じがします。理大は,山の上にあってとても景色がいいですね。それにしても,エスカレーターまであるのにびっくりしました。 先生の趣味を教えてください。冬はスキーです。信州や北陸に毎年出かけています。あの真っ白な世界にいるととてもリフレッシュします。最近は余り鍛えていませんが,長距離を走るのが好きで,ホノルルマラソンにも出たことがあります。かかった時間は秘密ですが・・・ 今後の目標を教えてください。
早く岡山の生活になれ,学生諸君といろいろなところにインタビューに出かけたいと思っています。 最後に一言
学生諸君には,よく学びそしてよく遊んで欲しいと思います。学生時代の友人は何にも代え難い財産です。 |
||||||||||||||||||||||
バックナンバー | 社会情報学科のトップページへ | |||||||||||||||||||||||