 |
2006.10.29 |

|
2006年10月20日,岡山市北長瀬の岡山ドームにて,
井上ゼミ,森ゼミ,木村ゼミ,黒田ゼミ対抗のソフトボール大会が行われました。
ゲームは,参加してくれたOBとともに,井上ゼミチーム,森ゼミチーム,
木村ゼミチーム,黒田ゼミ混合チーム(メンバーが少ない黒田ゼミに助っ人
を加えた混合チーム)の4チームによるトーナメント形式,さて優勝は??
|
【開会式】
まず,外で,開会式。実行委員の竹原君の諸注意連絡(写真1)と森先生の開会の挨拶(写真2)の様子です。 森先生の長年の希望だった岡山ドームを全面貸し切っての球技大会が実現しました。

(写真1) (写真2)
|
|
【準 備】
試合の前に全員で準備作業。(写真3)
|

(写真3)ホームランフェンス設置
「ここまでは飛ばないよなあ・・・」
|
|
【第1試合】
第1試合は,森ゼミチーム 対 黒田ゼミ混合チームの試合です。(写真4)〜(写真6)

(写真4)「お願いしまーす。」 (写真5)黒田チームの攻撃(ヒットか?!) (写真6)森チームの攻撃(アウトか?!)
第1試合黒田ゼミ混合チームが7-5で森ゼミチームを下し,決勝に駒を進めました。
|
|
【第2試合】
第2試合は,井上ゼミチーム 対 木村ゼミチームの試合です。(写真7)〜(写真9)

(写真7)「お願いしまーす。」
(写真8)打たせてとるぞ!(木村チーム) (写真9)打たせてたまるか!(井上チーム)
第2試合は,6-2で井上ゼミチームが勝利しました。
ということで,決勝戦は井上ゼミチームと黒田ゼミ混合チームで争われることとなりました。
|
|
【第3試合:3位決定戦】
決勝戦の前に森ゼミチームと木村ゼミチームの3位決定戦が行われました。(写真10)〜(写真12)

(写真10)「お願いしまーす。・・・最下位にはなりたくなーい・・・」

(写真11)一進一退の攻防 (写真12)一進一退の攻防
結果は9-8で木村ゼミチームが勝ちました。
これで,3位木村ゼミチーム,4位森ゼミチームと決まりました。
|
|
【第4試合:優勝決定戦】
いよいよ決勝戦。
井上ゼミチーム対黒田ゼミ混合チームの試合です。
|

(写真13)
ここまで来たからには,全力でがんばる!
|
▼黒田ゼミ混合チーム▼

(写真14) (写真15)

(写真16) (写真17)

(写真18)

(写真19)
黒田ゼミ混合チーム1点リードでむかえた5回の裏の攻撃,井上ゼミチームは2点とれば逆転優勝の場面でしたが,0点に押さえられ,この接戦の決勝戦を制したのは黒田ゼミ混合チームでした。
|
▼井上ゼミチーム▼

(写真20)「しまっていこうぜ!」

(写真21)

(写真22)

(写真23)後ろはまかせとけ!
試合は黒田ゼミ混合チームが1回表に3点を先制し,4回表にも1点を追加。
4点リードした4回裏,井上ゼミチームの猛攻が始まり5点を奪い,一気に逆転しました。
井上ゼミチームが1点リードで迎えた最終回の5回表。しかし,黒田ゼミ混合チームがこの回2点を奪い再び逆転。

(写真24)攻防の軌跡
|
|
【閉会式】
閉会式です。みんないい顔してます。(写真25)
最後の挨拶は,木村先生です。(写真26)

(写真25)閉会式
|

(写真26)木村先生の閉会の挨拶
|
試合結果は次の通りです。

|
【後片付け】
最後は,後片付けです。
岡山ドームさん,ありがとう。(写真27)
|

(写真27)後片付け
|
|
今回のソフトボール大会は、普段運動していない人もしている人も良い運動になったのではないでしょうか。
運動不足解消や気分転換のためにも定期的にスポーツ大会が開催できればと思います。
【番外編】

待ち時間に,外野でフットサル・・・!
|
それにしても,岡山ドーム,広さも施設も抜群でした。

|
 流し打ち!
|
 おっとあぶない
|
 行け,行け〜〜!
|
 やったぞ
|
 はい,お疲れさん
|
(文章: 片山公則;撮影:片山公則&谷口大輔)
|