 |
森先生が開会の挨拶をしている様子です。これから発表を控えている学生はちょっと緊張ぎみ。 |
その後の各ゼミの発表では、それぞれこれまで一生懸命取り組んできたことをまとめて発表しました。
|
 |
「ごみの有料化について」という題材で作成されたパワーポイントでごみのリサイクルの状況がアニメーションやオートシェイプなどを使って聞き手にわかりやすくする工夫がなされていました。 |
 |
発表後の質疑応答では、学生からの質問だけでなく、先生からも厳しい質問が。その質問にうまく答えられずに四苦八苦する学生も… |
 |
「顔グラフによる変数割り当ての効果」という題材で作成されたパワーポイントのひとコマ。井上ゼミや森ゼミの学生は、見たことのない「顔グラフ」に興味津々。 |
 |
厳しい質問に、先生が代わりに答える場面も。 |
 |
「最低一つは質問する」というノルマがあったため、発表を聞いている学生たちも真剣そのもの。 |
 |
森ゼミの発表者はパワーポイントのほかに、実行できるプログラムを作ってきていて披露してくれました。 |
 |
最後に井上先生が閉会の挨拶をされ、3ゼミ合同中間発表会は無事(?)終了。 |